5DAYS LESSON

DAY3:使い道を見直す ― 選択ひとつで未来は変わる

こんにちは。
DAY1では「未来を描く」ことで不安を"見える安心"に変え、
DAY2では「昨日を振り返る」ことで小さな気づきを積み重ねてきました。

今日はさらに一歩進んで、「お金の使い道」に意識を向ける日です。

未来を描き、昨日を振り返ったら、次は「お金の使い道」を見直してみましょう。

ここでやってしまいがちな大きな失敗は2つ。

  • 入口が間違っている
    目的があいまいなまま、節約テクや流行の投資に飛びつくと続きません。
  • 自己流は事故流
    無料情報や独学でも頑張れます。けれど、順番を間違えたり自分に合わない方法を続けて、かえって遠回りになる人が多いんです。

お金の使い道を整えるポイントは、

  • 「何のために使うか」という目的を決めること
  • 正しい順番で見直していくこと

この2つです。

今日のワークは、自分のお金の使い方を「未来につながる使い方」と「未来につながらない使い方」に分けて書き出してみましょう。

自己流で迷走するのではなく、順番を整えるだけで、お金の流れは驚くほどスッキリしていきます。

どうして使い道を見直すのか?

私たちが毎日している「お金の使い方」
コンビニでのちょっとした買い物、カフェでの一杯、家族との外食や、子どもの習いごと。

それぞれは小さな出来事でも、積み重なると未来の姿に大きな影響を与えます。

同じ1万円でも――

  • 一瞬で消える衝動買いに使うのか
  • 健康や学びに投資するのか

その選択で、未来から返ってくるものはまったく違うのです。

だからこそ今日は、日々の「お金の流れ」に目を向けてみましょう。

DAY3:使い道を見直す

今日のワーク:支出を3つ書いてみる

やり方は簡単です。昨日〜直近で使ったお金を、思いつくまま3つ書き出してください。

例:

  • 昨日のランチ代 1,200円
  • 書店で買った雑誌 880円
  • 子どもの習いごと月謝 8,000円
  • ふらりと立ち寄ったカフェや飲み屋
  • 誘われていった交流会

次に、それぞれに問いを投げかけてみます。

  • これは未来に返ってくる使い方?いつ頃返ってくる?
  • それとも「今だけ」で終わるもの?

たったこれだけで、自分のお金の流れが変わって見えてきます。

気づきが生まれる瞬間

やってみると、こんな気づきが生まれます。

  • 「あれ?ストレスで買ったお菓子や酒はすぐ消えるな」
  • 「でも、本に使ったお金は知識になって返ってくる」
  • 「子どもの習いごとって未来の可能性を広げてるんだ」

不安のまま流していたお金が、「これは未来への投資」「これは今だけの消費」と整理されていく。

この小さな仕分けが、未来を安心に変える第一歩なのです。

実際にやった人の声

書き出してみたら、"使ったはずのお金"がちゃんと未来に残っていることに気づきました。ずっと"ムダ遣いばかりしてる"と思っていたけど、子どもの学びや自分のスキルアップに使っていた。それに気づいたら、"私はちゃんと未来のために動けている"と安心できて、自己嫌悪が減りました。

このように、「見直す」ことは自分を責める作業ではありません。
むしろ「私はこれでよかった」と気づける時間になります。

今日の問い

  • 最近使ったお金で「未来に返ってきそうだな」と思うものは?
  • 逆に「今だけで終わるな」と感じたものは?
  • その気づきから、どんな使い方を増やしたいですか?

まとめ

DAY3は「使い道を見直す」でした。選択ひとつで、未来の安心も挑戦も変わります。

安心のフェーズは今日で一区切り。明日からはいよいよ「挑戦」へと舵を切ります。

DAY4のテーマは「一緒に話す」
家族や仲間と未来を語り合うことで、不安が共有され、挑戦が応援に変わる体験をしていただきます。

今日の3つの支出、ぜひ手帳に書いてみてください。
「不安なお金」ではなく「未来につながるお金」が見えてくるはずです。

DAY4へ進む →